
噛む力・飲み込む力が弱くなってしまうと、お口の中の食べ物や細菌が肺に入り、肺炎を起こすケースが少なくありません。
来院できない患者様の生活環境を知ることができる為、お口の健康改善のためにより良いアドバイスが可能になります。ぜひご活用いただき、健康管理に役立てていください。
噛む力・飲み込む力が弱くなってしまうと、お口の中の食べ物や細菌が肺に入り、肺炎を起こすケースが少なくありません。
来院できない患者様の生活環境を知ることができる為、お口の健康改善のためにより良いアドバイスが可能になります。ぜひご活用いただき、健康管理に役立てていください。
診療室と同じように持ち運び式の機材を使い、むし歯の治療や詰め物・被せ物作製、歯周病治療のためのお口のお掃除などが可能です。必要であればレントゲンの撮影も訪問先で行います。
口腔ケアではお口の中が清潔な状態かチェックいたします。
不潔の状態が続くと細菌が繁殖しだ液や食べ物を飲み込む際に誤って気道に入ってしまうと、誤嚥(ごえん)性肺炎などの感染症になる恐れがあるからです。
虫歯や歯周病の治療だけでなく、口腔ケアと呼ばれるお口のお手入れに力を入れています。
入れ歯の修理や調整、新規作製も行っています。
「噛み合わせ」が最も大事で噛み合わせは患者さまごとに異なりますので、一人ひとりに合わせて調整していきます。
食べ物を口の中へ入れて、咀嚼(そしゃく)し、飲み込み、食道へ送り込む一連の動作のいずれかに障害がある状態を嚥下(えんげ)障害といいます。
当院ではお口から食べる機能を長く保てるように嚥下内視鏡検査(VE)という機器で患者さまの飲食物を飲み込んでいる様子を観察する検査いたします。
開院年月日 | 2016年4月1日 |
---|---|
施設情報 |
|
サービス |
|
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~12:30 | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
14:30~19:30 | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |